香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ふたり › 健康

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年10月17日

排便の友

最近 便秘気味・・・・とおもったら



こちらのお世話になります☆

「おから パウダー」~~♪





粒が荒い方が 近所のスーパーの「おからパウダー」。
こまか~~~いのが 楽天で。





この「おからパウダー」で 「おから蒸しパン」作って 食べると・・・・
(薄力粉なしのおから100%♪)



翌朝には すっきりです☆
  


Posted by 周* 三起 at 08:40Comments(0)健康

2012年10月16日

300円





























随分前に オークションで手に入れた「冷え取り君」!!

足湯器です。

ふっるーい型だけど、全然問題なし(^o^)v

300円でした(^3^)
  


Posted by 周* 三起 at 20:46Comments(0)健康

2012年10月11日

冷えとり の ほん

ず~~っと楽しみにしてた本。

10月5日に発売になった
「ずぼらな青木さんの 冷えとり大人のふだん着

Amazonで予約して 4日に手元に来ました♪







冷えとりの服の本といえばコチラ→☆もよく見かけます(^^)



冷えとり・・・。
どんな感じに着るといいんだろう??

って 思ってる方に

二冊とも おすすめです(^^)
  


Posted by 周* 三起 at 08:11Comments(0)健康

2012年07月31日

初胃カメラ

先月頭位から 胃の調子が悪く、食欲もダウン気味。

夏休みに入り一日中子供達がいるので 心配かけないように

頑張って食べてるけど、体重は減る一方(*_*)

減ってるのが怖くて体重計にのりたくなくなるとは 思わなかったぁ(T_T)

今は中学生だった頃の体重に(;O;)


ママ友が「早く胃カメラの検査しな!!」と背中を押してくれたのと

自分でもさすがにやばいと思い

意を決して 今日胃カメラ飲んできました。



鼻から入れる方が楽だからと 鼻からカメラを入れたのだけど

両穴ともせまくてカメラが通らず 断念。

結局口から入れました。

すごく緊張したけど やってみると ほとんど痛くないし気持ち悪くなかった~(*^。^*)

先生と看護師さんに「上手ですね」って言われて調子にのってたら

あっという間に胃に到達。

大人になっても 誉められると嬉しいもんだな♪




胃の中は すごくただれて あちこちいっぱい出血(涙)

この胃だと 食べてもうまく消化せんやろし、食欲もわかないはずだなと妙に納得(^^ゞ


幸い薬で治るそうで たっぷり1か月分の薬をもらい帰宅しました。



家に帰ると子供達から「母ちゃん どうやった??」と質問攻め。

症状を説明してると 突然いのが私の顔を見て笑いだした。

理由を聞くと

「母ちゃん 鼻くそいっぱいついとるで」と。。。


鏡で見てみてると 鼻の穴に入れたゼリー状の麻酔が渇いてカビカビになってついてた。。(-"-)



鼻くそもどきをキレイにのけてから 2階でたっぷり昼寝(-_-)zzz

5時まで寝て 起きてきたら 子供達が1階をキレイに掃除してくれてました。
(感謝感謝☆)


掃除してくれたお礼に生クリームを進呈したら

自分たちでアイスクリーム作ってました。



「生クリームだけやとこてこてするきん 牛乳も混ぜてみたらさっぱりバニラでおいしいで♪」

と自分達のオリジナルレシピにご満悦(*^。^*)


私もおいしくアイスが食べられるように 早く胃を元気にしなくては(^_^)/
  


Posted by 周* 三起 at 22:27Comments(2)健康

2012年05月24日

二代目

冷えとりを初めて10か月。


最初に愛用していた靴下(ゴルフ屋さんの靴下)は破れ
今は二代目の靴下。


今回のは「シルクふぁみりぃ」の靴下にしてみました。



「ゴルフ屋さん」の靴下よりは 全然ゆるいです。

一枚目。



四枚履くと、

(スパッツはこれ→


今はこのうえからもう一枚靴下履いて
レッグウォーマーもしてます。



最近は本屋にも「冷えとり」関係の本もいっぱいあったりするから


「冷えとり」もずいぶん 知られてきてるのだとばかり
思ってたけど、


どうやら そうでもないらしく


温泉に行った時は 見知らぬおば様に
「五,五枚!!!」 と驚かれ、

幼稚園や仕事先でも ぽろっと靴下の話をすれば
「なんで そんなに履くの??」と驚かれ・・・。


まだまだ 浸透していないんだと 思い知りました(^^;)
  


Posted by 周* 三起 at 17:23Comments(2)健康

2012年02月10日

米麹

久しぶりに麹を買いました。





ずっと子供達に

「母ちゃ~ん 麹食べたい。麹こうて~!!」

とねだられていたのだけど


寝る前に(麹の)甘酒を一杯飲むようになってから

麹への熱が?冷めて 麹から遠のいていました。



ここ最近子供達が あまりにも麹、麹と言うので

昨日買って 冷蔵庫にしまっていました。


目ざとくみつけたいのが

わぁぁぁぁぁ 麹やん。

母ちゃん食べてえん、食べてえん!!」

と鼻息荒く聞いてきました。


「ええよ~。」と言うと

あーちゃんとそうを呼び

発表しますっ。母ちゃんがを買ってくれました。

母ちゃんから許しが出たので 今から麹を食べます。

ただ食べすぎると おならが出るので 加減して食べましょう。」


となぜか演説口調で妹・弟に伝えていました。


麹を食べると 腸の動きがよくなるのか

便秘が改善されます。

ただそれと同時におならも出やすくなります。


それを心得ているあたりさすが長女だなと妙に感心しました(*^_^*)



母の許しを得て久々に麹を食べた子供達、

「母ちゃ~ん 甘くておいしい」

「母ちゃん麹こうてくれたありがとう。大好きやで。」

とご満悦でした。

麹のおかげでかなり株を上げた母でした。



久々に私も麹をぱくっ。

うっうまい。

甘酒にはない ほのかな甘さのおいしさっ。


食べ始めたら 止まらなくなるな。。。(^^ゞ 
  


Posted by 周* 三起 at 06:14Comments(8)健康

2012年01月25日

このおむすび 食べてみてください!!!

去年の秋、初めて食べて以来
はまっているものがあります♪

それがこちらで作られている「玄米おむすび」!!!

もちもちでと~~ってもおいしいのです♪



高松のナチュラルスタイルさんには
毎日置いてあります。


善通寺のポパイさんには
月末のサービスデーの日に
置いてある場合もあります。



そして 味もさることながら
食べた翌日がまたすばらしぃ!!


絵にかいたような快便~♪♪♪
なんです(^^)



また、おむすびの他にも
根菜類たっぷりの「玄米ピラフ」や
甘酒の甘味のみで作ったあんこを用いた「おはぎ」なんかも
おすすめ!!



そのほか「サンドイッチ」や「ケーキ」
とってもおいしぃ~のです!!


食べてみる価値あり!!!です(^^)
  


Posted by 周* 三起 at 18:50Comments(2)健康

2012年01月22日

根性なし

姉です。

今年に入り、めっきり肩こりに悩まされております。
もれなく腰痛も…(ー_ー)


私は介護という仕事のほんの、ほんの一端をになっているに
過ぎないのですが、

肩こり・腰痛は一人前にあるのです…(--;)


まる一日働かれてる方は ほんとに大変だろうと
しみじみ思います。



昨日、一緒に働いているおばさまに
「やいとがええでぇ~。」
「一発で治るわ~。」と聞き、

早速もぐさを購入!!!



伝授してもらったやり方を旦那に伝え、
腰にやいとをしてもらおうと思ったのに、


旦那に拒否され・・・・・(--;)


仕方なく 娘にお願いしました。



背中にしてもらう前に
まずやり方を教えなければと、

自分の足にやいとをして 娘に見せました。


しかし、
とんでもない熱さ!!
そして
とんでもない痛さ!!



でも、でも・・・
これで腰痛が治るなら・・・・と


意を固め、背中の方を娘にお願いしてみました・・・・(--;)



が、
・・・・・・・

無理!!!ガーン

絶対 無理!!ガーンガーンガーン


ありえない熱さと痛さ!!!
やいとの跡は水ぶくれに~~。



これに耐える強さと根性が・・・
私には ありませぬ~~~ガーン


見ていた旦那と子供に
軽く軽蔑されるも、

2度のやいとで 根性なしの私は・・・
玉砕しました(--;)


やいとしてる人って、
こんな痛みを 我慢してるのね(--;)


すごいわ(--;)

  


Posted by 周* 三起 at 19:44Comments(4)健康

2012年01月20日

今日のおやつ




今日のおやつにまたまたおからケーキを焼きました。

久々にノーマルなおからケーキ♫


以前作った「生姜シロップ」をかけて食べてみたら

また違った味でおいしかったです(*^_^*)
  


Posted by 周* 三起 at 22:58Comments(0)健康

2012年01月20日

ここ数日の夕飯

《昨日》


●ご飯
●里芋のハンバーグ
(里芋に豚肉のミンチと卵を入れて。味は甘酢で。)
●もやし&ピーマン炒め
(品数に困るといつももやし・・・)
●かぼちゃのポタージュ
(自分で言うのもなんだけど、すんごく美味しくできました。
ただ「おいしい」と喜んでいたのは私だけ。。。
旦那と子供達はかぼちゃあんまり好きじゃないみたい(-"-))


《二日前》


●イワシの蒲焼丼
●切干大根とニンジンとカイワレ大根の和え物
●カブのスープ

この日は旦那さんが夜勤だったので、お手軽料理。
半年ほど前までは夜勤と言えば「焼きそば」や「しっぽくうどん」などの超手抜きだったので、
そのころと比べれば これでもかなりの進歩やな~


《三日前》


●マグロの竜田揚げ
●大豆の五目煮
●ワンタンスープ
(具は白菜と大根葉とねぎ・生姜。
さほど大きくないお鍋に40個もワンタンを投入したので
くっついてえらいことになりました。
食べる頃には、もはやワンタンの形ではなかった。。。
まぁ私の料理なんいこんなもの~)


《四日前》


●すき煮
(大根を消費したいがためにすき煮を作りました。
お肉より厚揚げの方がすき~♪)
●大根となめことカイワレのサラダ
(なめこを出すと キノコ類が苦手なあーちゃんに毎度毎度にらまれます。。。
なんも癖ないのににぁ・・・どこが嫌いなんやろ・・・)
●ししゃも
●お味噌汁


  


Posted by 周* 三起 at 06:15Comments(0)健康

2012年01月16日

昨日の夕飯



●菜飯
(実家で収穫した大根葉で。
すごくたくさんの葉を入れたので子供達が
いつもよりご飯が緑ぃぃ(-"-)」とぼやいていました。)

●チキン南蛮とサラダ
(サラダも実家のサラダ用ベビーリーフをたっぷりと使いました。)

●がんもどきとサツマイモの煮物
(サツマイモも実家から以前もらったもの。)

●お味噌汁
(実家のカブと青梗菜に卵をいれて。)



昨日は実家野菜ディナーでした(^_^;)  


Posted by 周* 三起 at 10:31Comments(0)健康

2012年01月15日

野菜たっぷり(^o^)

昨日子供達と実家に行き、 父が育てた野菜を収穫させてもらいました。



普段できない体験に興奮した子供達、

ぬくわ、むしるわ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何人で食べるんってほどの収穫っぷり。



大根7本
カブ10本
青梗菜8かぶ
まんば袋い~っぱい
サラダ用ベビーリーフ袋たんまり
じゃがいも袋1ぱい半



せっかく育った野菜達、腐らして無駄にしてはもったいないと

朝から野菜三昧。


朝にはベビーリーフとチーズでトーストを。

お昼ご飯には 収穫したじゃがいもの中のちびじゃが君をローストしたもの と 大根葉のおじやを。





ちびじゃが君は揚げずに魚焼きグリルで焼いて、塩コショウをかけて食べました。

ポテトフライに慣れている子供達も 

こんがりした皮のパリパリ感とおイモのほくほくがおいしいと喜んで食べました。


夜ごはんはまだまだある大根葉でまた菜飯だな~(^^ゞ
  


Posted by 周* 三起 at 13:09Comments(0)健康

2012年01月14日

昨日の夕飯



●とろろ丼

●大根と鶏肉と豆腐の煮物
(先日作った生姜のジャムを入れて煮てみました。)

●お味噌汁
  


Posted by 周* 三起 at 06:14Comments(0)健康

2012年01月13日

昨日の夕飯



●大根葉の炊き込みご飯

●肉じゃが

●白菜の豆乳クリームシチュー
(NHKの料理番組でやっていたものを参考に。
番組では鶏肉を入れていましたが、厚揚げに変更。
白菜と厚揚げを炒めて豆乳で煮込み、
白味噌と塩コショウで味付けしただけの簡単シチュー
だけど意外とおいしい(●^o^●))

●大根の海苔サラダ
(塩もみした大根を海苔と醤油であえただけのこれまた簡単サラダ☆)  


Posted by 周* 三起 at 06:09Comments(0)健康

2012年01月12日

正月太り解消~(^o^)丿

年末年始に食生活&生活リズムが崩れたせいか

2㌔あまりリバウンドした、私。。。



ちなみにお正月の三が日はこんな↓食事

《元旦》・・・旦那の実家で山盛り焼き肉
さすがに焼き肉はまだ一切れも食べられず、
せっかく用意してくれた義母さんに申し訳ないので、
代わりにおせちをもりもり食べました。
特に黒豆はすんごく食べました。


《二日》・・・私の実家で刺身たらふく
刺身は大好物なので、それはそれは食べました。
後お菓子もちょこちょこつまみぐい。


《三日》・・・ふきのとうで自然食のバイキング
お正月でこんでて2時間待ち。
待ってた間にお腹もさらにすいて驚異的な量を食べました。
その量に子供達がびっくりしてた(^^ゞ



四日に体重を計ると予想通りの体重増(^^ゞ

心を入れ替え?元の食生活に戻しました。


ここ三日の食事はこんな↓感じです。

《昨日》
●レンコンとミンチのミートスパ
(NHKの料理番組でやってて面白そうだったので作ってみました。
番組のとかなりレシピは変えたけど、私と子供達3人分で
レンコン250g位と豚ミンチ300g位で作りました。
レンコンはフードプロセッサーであら目につぶして炒めたミンチに合わせ
トマトピューレとケチャップ・塩コショウなどで調味。
レンコンがかなりのかさ増しになるので食べごたえ満点です。
私の麺はパスタにしらたきを混ぜてカロリーダウン☆)

●もやし炒め
●コンソメスープ


《おとつい》
●炊き込みご飯
(じゃこと切干大根と人参としいたけで)
●かぼちゃの煮物
●せせりのピカタ
●お味噌汁


《さきおとつい》
●ご飯
●大豆の五目煮
●豆腐ハンバーグ
●小松菜のおひたし
●お味噌汁




こんな感じの食生活を続け、おやつもそこそこ食べつつ過ごし

今朝体重を測ってみたら元に戻り、正月太り無事解消~(^o^)丿


年末年始出かけることが多く
ちゃんと飲めてなかった毒出しジュースを毎日飲み始めたこと、
お風呂タイムの半身浴を再開したことも
正月太りが解消した一因かもしれません(*^_^*)
  


Posted by 周* 三起 at 18:30Comments(0)健康

2012年01月07日

昨日の夕飯



●菜飯
(大根の葉で。大きな大根をたくさんいただいたので
今週は大根週間です。ここ三日間大根が続いています。)

●大根とイワシの甘辛煮

●豆腐ステーキの甘酢あんかけ
(ニンジン・ゴボウ・椎茸入りのお酢多目のあんです。
子供達が嫌がるかなと思ったけれど、意外にも好評でした。)

●白菜の味噌汁  


Posted by 周* 三起 at 14:23Comments(0)健康

2012年01月06日

豆腐アイス



今日のおやつは豆腐アイス。


豆腐1ちょう
(今日使ったのは320g)

メープルシロップ大匙2

いりごま10g
(練りごまがきれていたので、フードプロセッサでいりごまを撹拌し練りごま状にして使いました。)

この3つを混ぜてアイスクリームメーカーにIN。


冷蔵庫で作るよりなめらかで口溶けのいいアイスになりました。
  


Posted by 周* 三起 at 15:57Comments(0)健康

2012年01月06日

昨日の夕飯

年末・年始 外食や実家でのおよばれが多く 少々食生活が乱れてしまいました(^^ゞ


そろそろ元の健康食にもどらなくては・・・


昨日の夕飯です。


●黒米ご飯

●鶏むね肉の漬けタレ焼き

●もやしとピーマンとちりめんじゃこの炒め物

●大根・切干大根・カイワレ大根の和え物

●ポトフ
(実家の父が作ったじゃがいもとカブをたっぷり入れて☆)  


Posted by 周* 三起 at 09:40Comments(0)健康

2011年12月23日

昨日の夕飯



●ご飯

●かぼちゃのそぼろ煮
(昨日は冬至だったのでかぼちゃを。
お店で、かぼちゃの当たりハズレ、ほくほくか水っぽいかが見極められず
よくハズレかぼちゃを買うのだけど 昨日のかぼちゃは大当たり~♪
ほくほくしておいしかったぁ~。)

●豆腐ハンバーグ
(豆腐2丁に対しつなぎはたまご1個と片栗粉少しだけ。
なのでほとんど豆腐でできたハンバーグです。
コーンときざんだレンコンを入れて焼き、ソースを絡めました。)

●もやしと小松菜炒め


●お味噌汁  


Posted by 周* 三起 at 09:59Comments(0)健康

2011年12月22日

昨日のおやつ

昨日おやつに スフレチーズケーキを焼きました。




最近まで95年制のターンテーブルのオープンだったので

蒸し焼きができず

チーズケーキと言えばベークドタイプのものばかりでした。



なので昨日は初スフレ!!

姉ちゃんが 「このレシピ簡単やしむっちゃおいしいから絶対作ってみて。」


とざわざ夜の9時過ぎにメールで送ってきたこちらのレシピを参考に作りました。


ただカロリーが気になるので

クリームチーズはカッテージチーズに
(200グラム750kcal強に対して200グラム250kcal弱)

生クリームは低脂肪のものにしました。
(200ccが800kcal弱に対して200グラム600kcal強)



姉ちゃんが薦めてくれただけあって 

ふわふわで本当においしかったです。

売ってるチーズケーキと比べても遜色なし^m^

しかも作り方 すんごく簡単(*^。^*)


子供たちも「今年中にもう一回作ってな~。」と言ってくれました。

超おすすめレシピです☆
  


Posted by 周* 三起 at 11:10Comments(2)健康