
2012年10月20日
生姜の粉末
私の生活になくては困るもの・・・・・
それは生姜の粉末。
毎食時に 水に溶かした生姜を飲んでます。
(耳かき一杯くらいかな)
愛用しているのはこちら↓

「あじげん」さんの高知県産生姜の粉末。
一袋1000円。
たっぷり入っているのでこれで3か月はゆうにもちます。
これから寒くなる季節は 生姜をとると
体の中から温まるのでとても重宝します。
他にも 生姜は免疫力もアップさせるパワーがあるので風邪予防にいいし
新陳代謝も上がるので ダイエット効果もあると思いますよ~。
(現に生姜をとってる私はダイエットのリバウンドなしです。
ちなみに、姉はリバウンドぉぉぉぉぉぉぉ)
以上 生姜ラバーの妹でした。
(寝る前には 生姜たっぷりの麹&酒粕の甘酒・・・最高ですっ♫)
それは生姜の粉末。
毎食時に 水に溶かした生姜を飲んでます。
(耳かき一杯くらいかな)
愛用しているのはこちら↓

「あじげん」さんの高知県産生姜の粉末。
一袋1000円。
たっぷり入っているのでこれで3か月はゆうにもちます。
これから寒くなる季節は 生姜をとると
体の中から温まるのでとても重宝します。
他にも 生姜は免疫力もアップさせるパワーがあるので風邪予防にいいし
新陳代謝も上がるので ダイエット効果もあると思いますよ~。
(現に生姜をとってる私はダイエットのリバウンドなしです。
ちなみに、姉はリバウンドぉぉぉぉぉぉぉ)
以上 生姜ラバーの妹でした。
(寝る前には 生姜たっぷりの麹&酒粕の甘酒・・・最高ですっ♫)
2012年07月30日
2012年06月30日
最後に・・・
明日のイベント用、最後のぬいぬい。
nico巾着の大中6個!!!

大、中と言いながら そんなに大きくもなく・・・・(^^;)
このくらい。

これらより 小さい「小」の型もあります。
ものすごく 小さい…(^^;)
時間取れたら 作ってみます(^^)
nico巾着の大中6個!!!

大、中と言いながら そんなに大きくもなく・・・・(^^;)
このくらい。

これらより 小さい「小」の型もあります。
ものすごく 小さい…(^^;)
時間取れたら 作ってみます(^^)
2011年12月24日
昨日の夕飯

●黒米入りご飯
●里芋団子
(いつも 私の適当発案料理を初めて食卓に出すと
子供達が必ず【これはおいしいん?】と怪しがって聞いてきます。
この里芋団子を出した時もそう。
【おいしいんこれ?】と聞かれました(^^ゞ
私の適当スイーツ&料理の弊害でしょうか・・・(^^ゞ
子供達の心配をよそにこの里芋団子は普通においしくできました。
里芋超特大1個を蒸してつぶして、
そこに豚ミンチ・レンコンのみじん切り・生姜・塩コショウを入れて焼きました。
味は甘酢で。)
●オムレツ
(具はニンジンとエリンギとブロッコリーとチーズ)
●ポトフ
2011年12月20日
昨日の夕飯

●黒米入りご飯
●ほっけのひらき
●かぼちゃの煮物
●まんば煮
(黒砂糖で炊いてみました。コクが出ておいしかった。
でも子供達の給食とダブってたみたい。(^^ゞ)
●じゃがいものお焼き
(じゃがいもを大2つ使いました。
一つは千切りにし、一つはすりおろし
片栗粉を少し入れてから 成形し揚げ焼きにしました。)
●お味噌汁
2011年12月01日
昨日の夕飯

●おかゆ
●ブロッコリー
●サツマイモ煮
昨日はお昼にがっつり食べて お腹があまりすいていなかったので
私だけ夕飯はおかゆにしました。
サツマイモは前日手羽元を煮た余りの煮汁を使いました。
手羽元から出たコラーゲンがたっぷり入っているので捨てるのがもったいなくて♪
ゼラチン質で固まってこの通り→

上にたまった脂分を除いてお芋と煮ました→

旦那や子供達には ランチで食べた焼きカリーを真似て☆

いつも私の和食に付き合ってくれている子供達、
久々の洋食に 「母ちゃん 最高や~」とご機嫌で食べてくれました(●^o^●)
2011年09月12日
姑直伝!!手抜き丼
三起です。
今日は旦那が夜勤でいない日。
月数回ある旦那の夜勤日 = 母が手抜きできる日
なので夜勤の日の夕飯は焼きそば か しっぽくうどん か 炒飯 と決めてました。
が、健康食を続けている今 さすがに焼きそば類は封印。
そして 簡単丼の日 に変更~
今日の簡単丼は お姑さん直伝の手抜き丼。
「三起さん たまには手抜きもしないかんよ~」と
あえて手抜きを心がけなくとも 常に適当料理の私に教えてくれたもの。
使うのは魚のかば焼きの缶詰と厚揚げのみ。

厚揚げを切って少しの油でいためて かば焼き入れて 炒り煮するだけ~。
調味料も要らず 使うはフライパンとまな板のみの超お手軽料理。
一見高カロリーに思えるこの缶詰4人分3缶で約500kcal。
一人あたりは130kcal弱。
厚揚げ足しても そんな大したカロリーにはならないはず。
これに キャベツと人参と切り干し大根の和え物と
(醤油とみりんとごま油と生姜とちよつぴりのマヨネーズを合わせたこれまた適当タレ)
オクラと舞茸のお味噌汁を合わせて今日の料理は完成。

手抜き日の割には まじめに作ったな、私。
今日は旦那が夜勤でいない日。
月数回ある旦那の夜勤日 = 母が手抜きできる日
なので夜勤の日の夕飯は焼きそば か しっぽくうどん か 炒飯 と決めてました。
が、健康食を続けている今 さすがに焼きそば類は封印。
そして 簡単丼の日 に変更~
今日の簡単丼は お姑さん直伝の手抜き丼。
「三起さん たまには手抜きもしないかんよ~」と
あえて手抜きを心がけなくとも 常に適当料理の私に教えてくれたもの。
使うのは魚のかば焼きの缶詰と厚揚げのみ。

厚揚げを切って少しの油でいためて かば焼き入れて 炒り煮するだけ~。
調味料も要らず 使うはフライパンとまな板のみの超お手軽料理。
一見高カロリーに思えるこの缶詰4人分3缶で約500kcal。
一人あたりは130kcal弱。
厚揚げ足しても そんな大したカロリーにはならないはず。
これに キャベツと人参と切り干し大根の和え物と
(醤油とみりんとごま油と生姜とちよつぴりのマヨネーズを合わせたこれまた適当タレ)
オクラと舞茸のお味噌汁を合わせて今日の料理は完成。

手抜き日の割には まじめに作ったな、私。
2011年08月31日
ネパールのヘンプ
このバック、
もう一度 作ろうと、
母の元へ♪
「何かいいものがあるに違いない。」という私の思惑どおり、
いい生地を発見!!!
「ちょうだ~~~い!!!!」ともらってきました♪
そして 早速ぬいぬい♪
縫うところ少ないので
30分で完成~♪

この生地は
「ルコルシー」さんというお店の「ネパールヘンプ」です。
母の知り合いの方のお店だそうです。

しっかりした厚みもあり、
こういうシンプルなバックには
ぴったり♪♪
「ルコルシー」さん
香川県善通寺市善通寺町1丁目1番2号
武田ビル1F
営業時間 平日 10:00~19:00
土・祝 11:00~20:00
(定休日 火曜日 )
・私も母の実家で一度だけお会いしたことがありますが、
とてもステキな店主さんです♪
もう一度 作ろうと、
母の元へ♪
「何かいいものがあるに違いない。」という私の思惑どおり、
いい生地を発見!!!
「ちょうだ~~~い!!!!」ともらってきました♪
そして 早速ぬいぬい♪
縫うところ少ないので
30分で完成~♪

この生地は
「ルコルシー」さんというお店の「ネパールヘンプ」です。
母の知り合いの方のお店だそうです。

しっかりした厚みもあり、
こういうシンプルなバックには
ぴったり♪♪
「ルコルシー」さん
香川県善通寺市善通寺町1丁目1番2号
武田ビル1F
営業時間 平日 10:00~19:00
土・祝 11:00~20:00
(定休日 火曜日 )
・私も母の実家で一度だけお会いしたことがありますが、
とてもステキな店主さんです♪
2011年08月29日
何かか違う(--;)
これとか
これのこれとかが かわいいなと
思って・・・・、
こんな感じかと作ってみた。

グレーぽいのは「天然染料染め」って表記されてた綿の生地。
買って帰って くんくん匂ってみたら「柿渋」のにおいがした♪♪
たぶん「柿渋染め」だな・・・♪
持ち手のは 自分で染めた「茜染め鉄媒染」のリネン。

生地は好みなんやけど・・・
やっぱり 型がいまひとつ(--;)
何かが違う・・・。
画像見て 縫い方は分かるんだけどなぁ~。
微妙に バランスが違うんだろか(--;)!?
やっぱり 本、
買おっかな・・・・。
これのこれとかが かわいいなと
思って・・・・、
こんな感じかと作ってみた。

グレーぽいのは「天然染料染め」って表記されてた綿の生地。
買って帰って くんくん匂ってみたら「柿渋」のにおいがした♪♪
たぶん「柿渋染め」だな・・・♪
持ち手のは 自分で染めた「茜染め鉄媒染」のリネン。

生地は好みなんやけど・・・
やっぱり 型がいまひとつ(--;)
何かが違う・・・。
画像見て 縫い方は分かるんだけどなぁ~。
微妙に バランスが違うんだろか(--;)!?
やっぱり 本、
買おっかな・・・・。