香川県の地域ブログでつくるみんなのまち あしたさぬき.JP › ふたり › 2012年05月

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年05月30日

ドルマンチュニック

姉です。


ドルマンチュニック縫いました。
オリーブ色の 薄い綿100 です。



かなり透けるので
キャミ が必要…・です(^^;)
  


Posted by 周* 三起 at 07:48Comments(0)大人服

2012年05月28日

よくやった!!

※最初におことわり・・・これ↓かなりの親ばか記事です
読んでて気分が悪くなったらゴメンナサイ。。。(^^ゞ




土曜・日曜と

「全国小学生陸上競技交流大会 香川県第1次予選会」

がありました。


いのは 去年同様にリレーと100m走、 そして初めて走幅跳にも出場しました。


まずは土曜日のトラック競技。

リレーからのスタート。

今回も5年生の時の春の大会・秋の大会と同じメンバー。

去年の春は標準記録を突破できず 県大会出場を逃していたので

今年こそはと気合い十分。

いのはアンカーで走りました。

結果は去年よりタイムを4秒ほど縮め 見事標準タイム突破☆

そしてなんと8位入賞(*^^)v

みんな すんごく頑張りました。

大会を重ねるごとに成長してるなぁと実感します。



午後からは100m走。

結果f、なんと自己新の☆14秒37☆で5位入賞~!!!

標準タイム(15秒00)も突破し、県大会へ進めることになりました。

去年は15秒57だったので、1年で1秒2縮めました~(^O^)/




日曜日は走幅跳に出場。

初めての参加だったのと、

本番直前の練習で全く足(歩数)が合わなかったり、ファールしたりとで

こちらも不安いっぱいのスタートでした。

正直 「幅は標準記録(3m70)突破したら儲けもんやな」と思い見てた1回目、

いい具合に歩数も合い いい位置で踏み切り 思った以上のいいジャンプ。

なんと1回目で3m77跳びました。

いのも手ごたえを感じたらしく スタンドの私に笑顔を向けながら待機場所に戻って行きました。

2回目はさらなる大ジャンプで3m92、

3回目は3m85でした。


学校での練習では3m20位しか跳べてなかったいの。

まさかの大ジャンプで、まさかの5位入賞でした。


姉のジャンプをスタンドで一緒に見ていた次女あーちゃん、

「かあちゃん、いのちゃんすごすなっ。 

私 いのちゃんが姉ちゃんで何か嬉しいわ。」

と素直に口に出して言っていました。

いつもは喧嘩ばかりなのに ちゃんと姉を認めて、そして一緒に喜んでくれたことが

なにより うれしく思いました。



いの ようがんばったね!! 

母ちゃんはほんっとに 嬉しかったよ!!

ありがとう。


  


Posted by 周* 三起 at 11:46Comments(2)おうちのこと

2012年05月26日

大きい靴

冷えとり していて 大いに困ること。
それは やっぱり靴!!


靴下 何枚も履くから
もちろん今までの靴は合わなくなるガーン


私の靴のサイズは
普段24~24.5。


だから 冷え取りの靴下履いた場合
25~25.5の靴が欲しい~。


でもそんな大きいサイズで
かわいいのなんて あんまりお目にかかれない…(と思う…・)。



いや、お金出せば
大きいサイズのかわいいのもたくさんあるのかもしれない。


でも そんなに高いの買えないしぃ~~~~。




で、ネットうろうろしてて
いいの見つけた!!!

大きいサイズもあるかわいいやつ♪

しかもおやすいワーイ


これ!!4Lまであって しかもかわいい♪



これも かわいいな~。



これでも いい♪




どれか 買おうっかな~~ワーイ
  


Posted by 周* 三起 at 15:30Comments(2)おかいもの

2012年05月26日

着画

着画を 少しだけ長女に撮ってもらいました。

  


Posted by 周* 三起 at 08:08Comments(0)着画

2012年05月25日

着物チュニック

ドルマンチュニック と ギャザーチュニック

  


Posted by 周* 三起 at 20:18Comments(0)着物リメイク服

2012年05月24日

二代目

冷えとりを初めて10か月。


最初に愛用していた靴下(ゴルフ屋さんの靴下)は破れ
今は二代目の靴下。


今回のは「シルクふぁみりぃ」の靴下にしてみました。



「ゴルフ屋さん」の靴下よりは 全然ゆるいです。

一枚目。



四枚履くと、

(スパッツはこれ→


今はこのうえからもう一枚靴下履いて
レッグウォーマーもしてます。



最近は本屋にも「冷えとり」関係の本もいっぱいあったりするから


「冷えとり」もずいぶん 知られてきてるのだとばかり
思ってたけど、


どうやら そうでもないらしく


温泉に行った時は 見知らぬおば様に
「五,五枚!!!」 と驚かれ、

幼稚園や仕事先でも ぽろっと靴下の話をすれば
「なんで そんなに履くの??」と驚かれ・・・。


まだまだ 浸透していないんだと 思い知りました(^^;)
  


Posted by 周* 三起 at 17:23Comments(2)健康

2012年05月23日

買うと高いので・・・


姉です。

こんな感じの(→) リネンワイドチュニックが欲しくて・・・・


でも 買うと高いので


こんな感じに縫ってみた。
試作の意味もあったので リネンじゃなく お安いインド綿 使用(^^;)



まぁ、適当に作った型紙なので
このお店のよりは

若干長めの・・・・・
若干太目のが・・・・


できあがった(^^;)


けど
それなりになった… かな・・・。




こんどは もうちょっと丈短く
リネンで 縫うつもり♪

こんなポンチョチュニックも(→)縫いたい♪♪♪
  


Posted by 周* 三起 at 20:22Comments(1)大人服

2012年05月20日

着物紐ワンピース

夏はキャミやTシャツの上に

冬は下にワイドパンツ履いても いいかも。。。

  


Posted by 周* 三起 at 08:08Comments(0)着物リメイク服

2012年05月19日

 小前のたこ判

今日は 体中が痛く・・・
夜ご飯の支度が ひどく億劫になったので(^^;)、

小前のたこ判を頼みました♪




たまごたこ判6ケ。
チーズたこやき3ケ。
小判焼き3ケ。
そして おまけのたこやき1パックで↑の量(^^;)


これだけ頼んで2350円。
とっても良心的な値段♪


こどものころから
「こんなに 安くて、おばちゃんたち 儲かってるんだろか?」
「こんなに 安くて 大丈夫なんだろか?」
って心配だった(^^;)


そのうえ いつも「おまけ」入れてくれるし~(^^)


人気№1の「たまごたこ判」はやっぱり おいしぃ~♪
しかも これだけで おなかが満たされるボリューム!!




ここ最近 我が家で人気なのが「チーズたこやき」。
チーズの味が しっかりします♪




そして 私や妹が大好きなのが「小判やき」。
中にはあんこが入ってます♪



満足、満足でした(^^)




看板娘(^^;)??のおばあちゃん。
私たちが子供のころから おばあちゃんだったから・・・

今はもう 結構なお年のはず。


でもお釣りの勘定も 暗算で早いし、(もちろんあってる)
腰はまがっていながらも ソースつけたり、包装したり、
「すごい!!」の一言!!!



「また買いにきてやぁ~♪」の言葉に
「また 買にくるきんなぁ~♪」 と 帰ってきました(^^)
  


Posted by 周* 三起 at 19:30Comments(4)

2012年05月19日

着物チュニック


  


Posted by 周* 三起 at 08:08Comments(0)着物リメイク服

2012年05月18日

着物ワンピース

朱色のしぼりの羽織からワンピースを作りました。

羽織の襟をそのまま使い作ったストール付きです。

  


Posted by 周* 三起 at 17:14Comments(0)着物リメイク服

2012年05月16日

カシュクールワンピ

姉です。


カシュクールワンピ…・。

数年前にも 自分用にと一度作ったけど、
なんとなく違和感があって 着ずじまい。


今度は いろいろのばして 長身の自分にばっちり!!・・・のはず♪
結構・・・・長い(^^)




  


Posted by 周* 三起 at 16:57Comments(0)大人服

2012年05月14日

着物ワンピース

とっても柔らかい着物地です。

柄も素敵ですが、地の黒色がとってもきれいです。

  


Posted by 周* 三起 at 08:17Comments(3)着物リメイク服

2012年05月13日

浴衣ブラウス

母の日に。

特大4Lサイズ。。。




入院してから 母もだいぶ痩せたので、
さすがに4Lは 大きい過ぎるかもしれないな。。。
  


Posted by 周* 三起 at 08:08Comments(0)浴衣リメイク服

2012年05月12日

浴衣ブラウス

シンプルな ブラウスを。

  


Posted by 周* 三起 at 11:23Comments(0)浴衣リメイク服

2012年05月11日

ありがとうでいっぱい。

先日 実家の祖母が亡くなりました。

知らせを聞いた時 私は母の心臓カテーテルの付き添いで岡山の大学病院にいました。


母がストレッチャーに乗りまさに病室を出ようとした時

祖母のいた病院から母の携帯に 知らせの電話が入りました。

母は「誰と誰と誰に連絡して。母さんはまずカテーテル頑張ってくるから。」と告げ病室を出ました。


突然のことで 動揺し過ぎて 震えながら 泣きながら香川にいる家族に連絡を入れました。

すぐに祖母のところへ駆けつけられない辛さと
5時間半ものカーテールを頑張っている母の心配と

色んな思いがごちゃ混ぜでした。


そんな時 姉はやっぱり姉でした。

「あんたも 今すぐばあちゃんとこに来たいのは山々やろけど、
まずは 母さんの様子を見て。ちゃんと付き添ってあげて。
こっちのことは、ちゃんとしとくから。」

ただ泣くだけの私と違い 姉はやらなければいけないことをちゃんと分ってそれをしてくれました。



香川に帰ったのは夜の11時位。
急いで祖母に会いに行きました。

とってもとっても穏やかな顔をしていました。


ばあちゃんは 私達の母親代わりでした。
仕事で忙しい母にかわり 炊事洗濯などの家事をこなし
私達に 縫い物や編み物や植物の育て方などたくさんのことを教えてくれました。


そして私達をとてもきびしくしつけてくれました。
子供の時は そんなばあちゃんが少し怖くて
ばあちゃんの前では背筋がピシッと伸びる思いでした。

今思えばばあちゃんが教えてくれたことに無駄なものは一つもありません。
孫達に厳しくすると言うのは ばあちゃん自身つらかっただろうと思いますが、
それを押してでも色々厳しく教えてくれたことに 今は感謝の気持ちでいっぱいです。


ばあちゃんの遺品を整理していたら、書きためた何冊もの日記帳が出てきました。
そこには厳しかったばあちゃんの愛情たっぷりの文章が書かれていました。

私は子供の頃ずっと
「ばあちゃんは嫁の子供の私達より 実の娘の子供のいとこ達の方が可愛いに違いない。」と思っていました。
「一緒に暮らしているのは私達なのにな。」と少し淋しい思いを持っていました。

なのに日記に出てくるのは 私達のことばかり。。。

「今日 周ちゃんと三起ちゃんが餃子と春巻きを作ってくれました。おいしかったです。」
「周ちゃんが子供を連れて 遊びに来ました。
こんなばあさんにもなついてくれる ひ孫がとっても可愛いです。」
「今日三起ちゃんが二人目のお産でした。すんめ(母のこと)ちゃんがお手伝いに行っています。」

私達がお嫁に行った後も 日記には私達のことがいっぱいいっぱい書かれていました。
私達のこと とっても大事に思ってくれていたのだと 今更ながらに感謝と嬉しさでいっぱいになりました。

何年も何十年も書き続けたばあちゃんの日記、
最後の方はとてもせつない文章で埋まっていました。

「最近どうも頭が おかしい。 とんちんかんな事をしてしまっている。それがつらい。」

自分が知らないところで痴呆が進んでいくつらさが 書かれてありました。


その当時のばあちゃんの淋しさに私達は 全く気付けていませんでした。
とっても厳格で 何歳になっても「何かすることないか? ばあちゃんにできることはないか?」
と言っていた祖母でした。
誰かのために 始終動いていないと気がすまない人でした。

そんなばあちゃんかだからこそ 自分の痴呆が進んでいることが辛かったに違いありません。


母親のように色んなことを教え たくさんの愛情をかけてくれたばあちゃんだったのに
ばあちゃんの一番辛い時期に ばあちゃんに目を向け 心の支えになってあげられなかったことが悔やまれます。 


ばあちゃんと母は よく嫁姑の喧嘩をしていました。
けれど とっても深いきずなで結ばれていました。
ばあちゃんの痴呆が進み 私達の名前はもちろん 息子や娘の名前を忘れてしまっても
嫁である母の名前は忘れていませんでした。

病院にいるばあちゃんに会いに行くと
「すんめがようしてくれるんじゃ。おばあ幸せもんや。」
と母のことをよく言っていました。

祖母をずっとお世話し続けた母も
最後まで母(嫁)に感謝の言葉を言い続けた祖母も

どっちもすごい女性だと 思います。



ばあちゃんはずっと口癖のように
「死ぬ時は 誰の手も煩わせたくない。」
「誰にも迷惑をかけずあの世に行きたい」と言っていました。


ばあちゃんは母のカテーテルのその日に亡くなりました。
母が絶対に動けない、動いてはいけない日にです。
「迷惑かけたくない。」というばあちゃんの思いだったのだと思います。

もし母の心臓の病気が分かる前に亡くなっていたら、
母はお葬式の疲れや心労などから 倒れていたと思います。

カテーテルの直前に亡くなったこと、
ばあちゃんが母に「頑張れよ。見守ってるからな。」と言っているようでなりませんでした。


母のカテーテルは無事終わりました。
不整脈と心不全がある母。
カテーテルで不整脈の原因を焼ききる(消滅させる)ことはできませんでしたが、
それでも以前より元気になり 声にハリも出てきました。
今月中には退院できるようです。

まだまだ無理のできない母ですが ばあちゃんがきっと見守ってくれていると思います。




長々ととりとめのない記事になってしまいましたが、
書いているうちに 気持ちの整理がつきました。

今は本当にばあちゃんに「ありがとう」の思いでいっぱいです。  


Posted by 周* 三起 at 12:59Comments(5)おうちのこと

2012年05月11日

浴衣スカート

蝶柄の浴衣地で。。。

  


Posted by 周* 三起 at 11:48Comments(0)浴衣リメイク服

2012年05月03日

浴衣ワンピース

前記事と同じ浴衣から

紐ワンピースを作りました。

  


Posted by 周* 三起 at 13:26Comments(0)浴衣リメイク服

2012年05月01日

サロン

雑誌やネットで

安藤明子さんの サロンを見るにつれ
自分でも つくろ~って ずっと思ってました。


で、今日2枚 ぬいぬい♪



薄い藍色の綿 と 少し厚みのあるグレーの綿 の2枚。



縫ったといっても ただの筒状のスカートなので
あっという間に出来上がり(^^;)


あと何枚か縫う予定~♪
  


Posted by 周* 三起 at 19:48Comments(3)