
2011年09月04日
絹
「冷えとり」的に
身に着けるものは
絹・木綿・麻などの天然素材が
よいとされています。
肌に一番近い肌着なんて特にそうだろうな・・・。
絹や綿が良いに決まってる。
中でも絹は一番毒を吸収してくれるらしい。
でも・・・・
絹の肌着を買おうと思うと
化繊より随分高い・・・・・。
それなら 「縫おう・・・」と絹の生地を探すも
ほとんど良いのが見当たらず、
あっても欠品中~とかだった。
し、か~し!!!
気付いた!!!!
「うちには 絹、いっぱいある!!!!」って。
そう!着物!!!
絹やん♪♪♪
しかも 読んでた「冷えとり」の本にも
(*病気にならない「冷えとり」健康法 進藤義晴)
「着物の裏地とか使い古しのものを適当に縫い合わせ
ランニングのようなものを作ればよいのです・・・・・」
とあったのですよぉ~♪
そうなると 作らんわけないです(>▽<)!!!
で、
着物使って 作りました!!
「パジャマ」を♪♪

最初にパンツやシャツを縫うのは
なんとなく気が引けて(^^;)、
まずはパジャマをぬいぬい(^^)
しかも文句を言わず着てくれそうな
末っ子の分から作りました(^^;)
一応男の子だから
「花柄」は嫌・・・・・って言いそうだったので
柄をはずしながら裁断。
でもお尻のとこには柄が入ってます(^^;)

このくらいなら
気にせず着てくれるかな!?
末っ子、2歳児にして
「絹100%パジャマ」デビューです(>▽<)!!
身に着けるものは
絹・木綿・麻などの天然素材が
よいとされています。
肌に一番近い肌着なんて特にそうだろうな・・・。
絹や綿が良いに決まってる。
中でも絹は一番毒を吸収してくれるらしい。
でも・・・・
絹の肌着を買おうと思うと
化繊より随分高い・・・・・。
それなら 「縫おう・・・」と絹の生地を探すも
ほとんど良いのが見当たらず、
あっても欠品中~とかだった。
し、か~し!!!
気付いた!!!!
「うちには 絹、いっぱいある!!!!」って。
そう!着物!!!
絹やん♪♪♪
しかも 読んでた「冷えとり」の本にも
(*病気にならない「冷えとり」健康法 進藤義晴)
「着物の裏地とか使い古しのものを適当に縫い合わせ
ランニングのようなものを作ればよいのです・・・・・」
とあったのですよぉ~♪
そうなると 作らんわけないです(>▽<)!!!
で、
着物使って 作りました!!
「パジャマ」を♪♪

最初にパンツやシャツを縫うのは
なんとなく気が引けて(^^;)、
まずはパジャマをぬいぬい(^^)
しかも文句を言わず着てくれそうな
末っ子の分から作りました(^^;)
一応男の子だから
「花柄」は嫌・・・・・って言いそうだったので
柄をはずしながら裁断。
でもお尻のとこには柄が入ってます(^^;)

このくらいなら
気にせず着てくれるかな!?
末っ子、2歳児にして
「絹100%パジャマ」デビューです(>▽<)!!